
ディープリンクを知らなかったらSEOの半分は損をする?!
webサイトでSEOに明るい方であれば、ご存知かと思いますが、今回は「ディープリンク」についてさらっとお話しします。
ホームページを開設したばかりの運営主様は、トップページへのリンクばかりを気にしてしまいがちです。
ですが、はっきり言ってホームページにはトップページという「玄関ページ」はあるものの、どのページから訪問してもユーザーにとってはなんら不思議なことではないのです。
検索エンジンを使い、トップページ以外の下層ページが検索一覧で目に止まれば、そこからアクセスしてきます。
他のサイトから下層のページへリンクが貼ってあれば、もちろんユーザーは下層ページから流入してきます。
この下層ページへのリンクが「ディープリンク」と呼ばれるものになります。
ディープリンクはサイトの評価を底上げする!
普通に考えたらトップページだけに被リンクがあるwebサイトはちょっと不自然ですよね?一般的に、役に立つ良質なコンテンツがあるwebサイトはトップページから下層ページまで満遍なく被リンクがつきます。
ディープリンクの存在は、リンクされている下層のページの順位にも影響しますが、Webサイト全体の順位の底上げにも貢献する超重要な要素です。
Googleはこのディープリンクの評価に重きをおいてきており、今後もその傾向が続くと強く予想できます。なぜかというと、内容の薄い下層ページへの被リンクは獲得しにくいという背景があるからです。
また、よく「●●●●」というキーワードで上位に上げたいという方がいますが、ディープリンクを意識した「下層ページの作り込み」を考えることが非常に重要だということを肝に命じてください。
ディープリンクを獲得するにはソーシャルブックマークを使う
ディープリンク獲得するためのすごく簡単な施策としては、ソーシャルブックマークの力を借りたものがあります。ソーシャルブックマークには主に3タイプありますが、どれも利用価値のあるツールです。
ソーシャルブックマークの3タイプ
- オンラインブックマークタイプ
- SNSタイプ
- キュレーションサイトタイプ
具体的なツールとしては、
- Facebookのいいね!ボタンやコメント
- Twitterの「ツイート」ボタン
- はてなブックマークのブックマークボタン
- Tumblr共有ボタン
- livedoorのクリップ「clip!」ボタン
調べると色々と出てきますが、これらのツールも使ってディープリンクを獲得しやすいwebサイトにしていくことが大切です。