
ちゃんと言えるか!?目的と目標の違いについて
ところで、皆さんはホームページにおける「目的」と「目標」の関係性ってちゃんと意識できていますか?
かくいう私も時々あやふやになってしまい、時折「アレ・・?」ってなってしまう部分です。
なので、今回はホームページの「目的」と「目標」についてキュッと手短にお話したいと思います。
もしこのあたりは完璧である方はそっとこのページを閉じるか、その他の記事ページをぜひご覧ください 笑
「目的」と「目標」の違い
単刀直入に言うと「目的」と「目標」の違いは下記のようになります。
- 目的・・・目標の先にある実現しようと目指すところ
- 目標・・・目的までの具体的な数字となりうる指標
もう少し例えで考えてみると、
目的 | 目標 | |
ダイエット | モテたい | 10kg痩せる |
会社 | 会社で大勢の社員を引っ張っていきたい | 営業獲得件数を●件達成して部長になる |
のようになります。
よくホームページのアクセス解析において混同してしまうのですが、
たとえば、ECサイトで注文件数を2倍に増やしたいと言う場合、
「PV(ページビュー数)を増やしたい」や「直帰率を下げたい」「滞在時間を増やしたい」と言ったものは、目的でも目標でもないのです。
これは目標や目的に付随する「指標」にすぎません。
ここまで、よいでしょうか?
PVなど直帰率など計測されるものは、目標に近づいているかどうかを判断するための「定規」のようなものです。
ちなみに見るべき指標は「目標」によって異なっていきます。
目的と目標を決めたら、ぜひ辛抱強く頑張ってみてください。
運用やホームページ改善においてもし相談があれば、私たちに気軽にお声がけください。